ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月17日

エギングって楽しいよね

10月15日、本日は健康診断・・・



体重7◯kg、腹囲8◯cm



完全にメタボです!



これは、本気でマズイ(-_-)



でも、炭酸とラーメンは止められない、



「どーしよう・・・」



あれこれ悩んでいても仕方がない、こんな時は「海だね!」



ってことで、健診後エギングに行って来ました(≧∇≦)



月山もだいぶ紅葉して来ましたね、手前の木々の葉がおちると雪降るんだよな〜。







今回は土日で、人出が多いので、あまりランガンをせずある程度場所を絞るつもりです。



でもその前に、サードランの個体でも仕留めようと磯に入りましたが



フグのオンパレード!



沖では青物でもいるのかバシャバシャナブラってます。青物の接岸も間もなくでしょうか?



お遊びはこれ位にして、本命ポイントに移動。



少しうねってますが何とかなるでしょう、しかし立ちたかった所にはルアーマンがいます



でも、良いのです。恐らく彼は日暮れと共に帰るでしょう。今回はそこからが「勝負」



そう、今回は「上げ下げ7、3分で本当に釣れるかミッション」なんです。



本日は大潮ですが、夕まず目〜朝まず目まで、6回もチャレンジ出来る潮回り、絶好のチャンスなんです。しかも波も風も余りない、数少ない好条件!



日も傾きいい頃合いになった頃、沖に黒い三角の突き出した物が・・・



「げっ、イルカだ(; ̄O ̄)」



これはマズイんじゃない、何て思ってたら違和感。全く引かない、ゴミ?







イルカの追われたのかな?、取り敢えずボーズは逃れたか(;´Д`A



日没後、予想通りルアーマンが帰られたので急いで入座



完全に日が落ちてからでした



「もあっ」とした違和感、合わせたところ







15㎝のセカンドランですね



これで一夜干し作れる〜ψ(`∇´)ψ




そして、ラインを張り気味にしているとズッと重みが、スイープ気味に合わせる



「ジージージー」



ドラグが鳴る鳴る、スゲー引く。上がって来たのは







胴長20オーバー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



21㎝近くは行ったんじゃない?、しかも超重いし。メタボがメタボを釣りました( ^ω^ )



程なくすると周りが明るくなりました。今夜は14夜



サイヤ人が大猿に変化するブルーツ波が出ないにしろ、かなりの強光。








エギを490からダートマックスパープルに変更。



このエギ、時々一発があるんだよね〜、月夜に効くかはわからないけど、ここは勘です



フルキャストからのカウント30、大きく3回ダートさせてボトム付近を意識した10カウントフォー・・・



「ギュイーン∑(゚Д゚)」



慌てて合わせる俺(O_O)







こいつも20オーバー\(^o^)/



やっぱり、一発あった!



まだ潮止まり前、もう一撃あるかもと思い、ボトム付近を意識して、3回大きくダートさせた後小さくダートしてロングフォール・・・



するとティップが「クイッ」と入る



「ビシッ」と合わせを入れると乗りました〜♪───O(≧∇≦)O────♪







こいつも21㎝くらいあるかな〜(喜)



サイズもさる事ながら、沖のボトムで掛けるので重い重い!



このジェットと引きは病み付きになりますね



その後、潮止まりになると何も反応が無くなったので休息を取る事に



今日は健康診断、白い物を飲んだので排出せねばなりません(笑)



潮が動くまで仮眠を取っていると、先程の磯にエギンガーが数名。



なので、チョットだけ移動。ここも潮が効いていますが、先程の場所よりうねりがダイレクトに来ます。



エサ師たちが場所取りしていたので邪魔にならない所で開始。



回遊はあるはずだ、回遊はあるはずだ、回遊はあるはずだ



「ドンっ!」







17㎝〜、やっぱり回遊あった〜\(^o^)/



エギングって楽すぃ〜(≧∇≦)



でも、うねりが若干強くこの後エサ師たちが始動すると釣り辛くなるので、先程の磯に戻る事にしました。



夕まず目で入った場所が空いていたので入座。両サイドにエギンガーがいて、サイズが小さい奴を上げています。



やはり潮が効くと釣れる見たい



これから朝まずに向かって下げ始めるので期待値が上がります。




しかし、自分が20UP連発した所のいた2名のエギンガー、あろう事かライトで海面を照らしながら釣りしているじゃない( ̄O ̄;)




アホか〜そんなんで釣れるか!




案の定釣れません、西に傾いた14夜の月明かりが強いと言うのも影響あるかもしれませんが



せっかくの好ポイント潰して何やってんの!?



明るくなって確認したら、キャストもままならいノーライジャケのオヤジ供でした・・・



結局、潮も思ったより効かずノーバイト。



オヤジ供がいなくなったので、そこでやってみたらサードランクラスが追って来ました。



でも、完全にスレ切ってるので抱くまでには行きませでしたが



SNSやネットが発達した今、もう少し情報収集して基本的な事覚えたら?



ライトで照らしたら寄って来ないでしょ。それに、



腰巻タイプでも何でもいいからライジャケ位つけようよ、落ちたら低体温症で確実に死ぬよ。いかに浮いて早く救助されるのが生死を分けるらしいから



今日は釣れたから、仏の顔で許してやるけど、








次やったら、阿修羅の形相で抗議してやる( *`ω´)



ミッション的にはどうだったか?、成功と行って良いでしょう。デカイ奴は下げ7分、最後の17㎝は上げ7分、次の下げ3分では奴らにも釣れてましたから。



前の19㎝の時も上げ3分、これにまず目が絡めば可能性が高くなる様な気がします。



まだ水温も高いですし、海況次第ではまだいけそうですね



2杯ほど一夜干しにしましたよ







もう1杯と17㎝はアオリシャブシャブ用に冷凍、年末が楽しみですψ(`∇´)ψ
  
タグ :エギング


Posted by nini at 23:02Comments(6)エギング

2016年10月13日

最近のまとめ

10月に入り、一気に秋めいてきましたね。


朝晩はめっきり寒くなりました。


もう、半袖で釣りは出来ませんね(>_<)


でも、炭酸は止めれません♪


釣りにはやっぱり炭酸は必需品ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


最近、余りにも貧果でネタもなかったので、まとめて報告します。


10月1日





ナイトからやってたものの、ウネリに大苦戦。


朝まず目にやっと12~3cmの5杯。


10月2日








昨日のリベンジと思い、ウネリと風を避けるため北の島に行きましたが、夕まず目は不発。


帰り際近くの漁港で15cmを1杯追加、ボーズ逃れがやっとでした(>_<)


Nでないと釣れません、何故?





一昨日、510でまだ魚を釣った事がなかったのでアジング。


春は大賑わいだった漁港も釣り人5~6人、このぐらいが静かで良いです(о´∀`о)


夕まず目、陽がだいぶ傾いてからやっと釣れました





豆ですね。10ちょっとでしょうか?


510の感じは・・・、このぐらいのサイズでもティップが曲がるので楽しめます


もそっとしたアタリもわかりました。お豆さんの繊細なアタリも感じれるロッドみたいです


ちょっとしか釣れませんでしたが、魂は入ったかな?


次はサイズUPを狙いたいです(≧∇≦)


さて、ここからエギングと思い磯に行きましたが、当初の予報に反して、うねりが収まるどころか、ますます強くなってきます(>_<)


先行者がセカンドクラスを釣ったのを見ましたが、デカイ波が次々と・・・


しかも、何かピリピリと・・・


沖の空がピカッと・・・・・・撤収です(T-T)


程なくしてドシャ降り


デカアオリ捕獲ならず・・・










こっちのモンスターは捕まえたんですけどね





これも、庄内のポテンシャルか( ☆∀☆)



  
タグ :エギング