ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月14日

初めての場所には・・・の時間

7月12日、第15回釣行。
若潮20:00~5:00

終盤戦となりつつあるデカメバルシーズン。

これまで、北側ではほとんどメバルを釣ったこと

がないため、釣り場の引き出しを増やすため、

海月夢館から少し南下した磯からスタート。



一投目、足元で何かがヒット!




20cmあるかないかのソイでしょうか。

キミじゃないのよ・・・。

その後は同じ位のメバルが連続ヒット。

もうこのサイズしか釣れないのか・・・

早々に移動を決意。



車でほんの少し移動、先日下見していた磯へ。


ここは、足元から沈み根が点在してるので、

メバルとアオリに良いのではと、友人のTくんと

話していた所。



しかし、最初の釣り座ではうねりをまともに受け

釣りづらい(-_-;)

右側の磯に移動しようとしたが、ふと目に入った

左側の磯。クレイジグ波動にアジマストをセット

クレイジグは初めて使うがどうか?

初めての場所で初めてのリグ。


はい、来ました。


・・・20cmに満たないブルーバック(-""-;)

また、このサイズですか(小さいので写真なし!)。



もう、ダメなのかと思い、左側のサラシを通すと


「グググ!」





ワームをガルプに変え、沈み根の沖側を通すと

「ググ!」


「ジジジジー!」


ムムム、さっきより大きいぞ!





27cmあるかないかのサイズ。でも、腹パンなので

パワーはありました。


その後は20cm未満のチビやミニしか釣れず。


先程行こうとした右側の磯に行こうとしたところ

そこに釣り座を構えていたTくんが


「デカイの釣った!」と言っている。


29cmのデカメバル!


・・・う~ん、そっちでしたかΣ(ノд<)


でも、初めての場所で釣れはしたので、良しとし

ましょうヽ(・∀・)ノ


大きく場所を移動し、ホーム港と我々が言ってい

る漁港の外磯で24cmを追加。

その後は小アジと小メバばかり。

そのまま、夜明けとなってしまいました。


数やサイズは伸びなかったけど、新しい場所の開

拓ができたかな?


ちなみに、メバルのお腹にはバチらしきものが沢

山。バチパターンってことなのでしょうか?
  
タグ :メバリング


Posted by nini at 07:23Comments(4)メバリング

2015年07月06日

小アジング2の時間

7月4日(土)第14回釣行
中潮
17:00~5:00

最近、見ていたドラマやらアニメやらが終わって

しまい、楽しみが減って困っています。

まだ続いている「ブラタモリ」「天皇の料理番」

の録画を予約してからin庄内。


予報では波1mでしたが、うねりが大きく磯は厳し

そう。磯アジングを諦めIM港へ。



先端のエサ釣りの方には余り釣れていないが、港

内のファミリーには釣れている。

ジグヘッド0.6gに34キメラベイトを付けキャスト

アタリはあるが乗らないし、グーフーにかじられてしまう。

UVのクリア系ワームに変え、再トライ!


グーフーにかじられる事もなく適度につれます。

しかし、未熟な技術なので釣れた以上にばらし。

即合わせで上顎フッキング!



決まると何故か嬉しいヽ(・∀・)ノ

そして、ラインが「フッ」と緩む。

・・・まさか、そこか!




ラインでアタリを取る。

サイトで合わせる。



アジング、楽しい~!!!


おかずは確保したのでメバル狙いに

尺メバルを釣った地磯へ。

20cm位のメバルをが釣れたが、後は何にもなし。



どうしたもんかとTくんと相談し、KT港へ。

土曜の夜なので結構人が居ます。


いつもの船と船の間にてキャスト!

2連続キャッチするも続かない。

何となく船の隙間をライトで照らすと、20クラスの魚影が・・・!

直ぐにジグヘッドを送りこみトゥイッチ・・・

「はい、きた~!」



21cmかな?ルアーで釣った最大サイズです。

その後、足元でのバーチカルな釣りで釣れるが小アジばかり。

時間がたつとそれすら無くなり、キャストでぽつぽつ。


トゥイッチ後のロングステイに反応が良かった感

じでしたが、船が出ていくたび群れが薄くなり、

明るくなってからはピタッと止まり、

本日はしゅうりょ~う。


アタリ方やアクション。レンジやら潮や月明かりなどアジングの奥の深さを感じた一日でした。

  
タグ :アジング


Posted by nini at 05:27Comments(4)アジング