2019年01月15日
初詣&初釣り
明けましておめでとうございます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私はいつものように「食い正月」!、ミートテックもパワーアップです(笑)
そして本日、友人のJT君と、初詣&初釣りに出かけてきました!
初詣は勿論、鶴岡のお寺w

いつものおみくじ、今年は何が出るかな・・・

おおっ!大吉~(*´∀`)♪
しかも、学業・技芸◎!
これは、釣り運が開花するってことかなw
初詣で気を良くして、いざ初釣りへ。
とある漁港。凪+無風、しかし濁り無しのスケスケクリア・・・
初ヒットは完全に暗くなってから

初メバル(ロリ)

チビソイ(*´ω`*)
アタリが続かないので別の漁港へ移動。
こちらもロリメバとチビソイのみ
ボトムから、ただ巻きやデジ巻きするとメバルで、堤防の際を引いてくると高確率でソイ
メバルのチェイスも見れたし、二人共余裕でつ抜け、サイズこそ残念でしたが、癒しの釣りとしてはまずまずだったかな~
やっぱり釣りは楽しいっすw
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私はいつものように「食い正月」!、ミートテックもパワーアップです(笑)
そして本日、友人のJT君と、初詣&初釣りに出かけてきました!
初詣は勿論、鶴岡のお寺w

いつものおみくじ、今年は何が出るかな・・・

おおっ!大吉~(*´∀`)♪
しかも、学業・技芸◎!
これは、釣り運が開花するってことかなw
初詣で気を良くして、いざ初釣りへ。
とある漁港。凪+無風、しかし濁り無しのスケスケクリア・・・
初ヒットは完全に暗くなってから

初メバル(ロリ)

チビソイ(*´ω`*)
アタリが続かないので別の漁港へ移動。
こちらもロリメバとチビソイのみ
ボトムから、ただ巻きやデジ巻きするとメバルで、堤防の際を引いてくると高確率でソイ
メバルのチェイスも見れたし、二人共余裕でつ抜け、サイズこそ残念でしたが、癒しの釣りとしてはまずまずだったかな~
やっぱり釣りは楽しいっすw
タグ :メバリング
2018年06月09日
6月9日の記事
最近、暑さも本格的になり、日中の釣りに行く時は冷やしタオルが必須となって来ました。
6月7~8日、今回は再びJTくんとの釣行。
まずは、夕まずめアジング。
豆しか釣れません・・・
豆アジライズが凄まじく、雨でも降ったかの様でしたが、何故か釣れたのはソゲ
アジングで初めて釣れたので、写真を撮ろうかと思いましたが、ハンターが2匹狙ってるので、優しくリリース。
アジは諦め、メバリングをやるも、20cm位のメバルにボトムに貼り付かれ四苦八苦!
今日一のあたりが来て、遂にと期待しましたが、

30cm近いフグ!模様からしてクサフグではないですね~、何フグでしょうか?スレ掛かりのため重量感だけはありました(;^_^A
日付も変わる頃になったので、朝活の為移動して仮眠を取ることに
やっとウトウトし始めた頃、釣りの準備をしてるオヤジ供の話し声がうるさい!
仕方がないので朝活の準備、JTくんは夜勤明けからの釣行だったので爆睡
まだ暗い内から、突如として時合い開始

最大はこいつ(写真は後から撮りました)
久しぶりにまともなアジの引きを堪能。
しかし、この後ライントラブル発生!
リーダーを組み直して再開するものの、時合いは終わっていましたΣ( ̄ロ ̄lll)
噂通り、朝の時合いは短い・・・orz
完全に明るくなり、JTくんも起きたので、JTくんの希望でキス釣り。
使ったエサはこれ

疑似エサ(^_^)、2年熟成物です(笑)
2.5gのスプリットに市販のキス針5号。
まあ、あたりは頻発!活性は高い!
どシャロー、どクリア、サイトフィッシングも可能
しかし、9割ピンギス・・・
キープはごく僅か
2日やって少ししか釣れなかった(リリースが多い)けど、何とかおかずは確保

水温もだいぶ上がり、小物の活性が高い海になって来てる様子ですね~。
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.25号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1g
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5ポンド
JH:0.7~1g
ぶっ飛びロッカー使用
キスゲーム
Rod:Pinwheel PAGS-73
Reel:AEGIS 2004
Line:PE0.2号
Reader:フロロ3ポンド
シンカー2.5g、キス針5号使用。
6月7~8日、今回は再びJTくんとの釣行。
まずは、夕まずめアジング。
豆しか釣れません・・・
豆アジライズが凄まじく、雨でも降ったかの様でしたが、何故か釣れたのはソゲ
アジングで初めて釣れたので、写真を撮ろうかと思いましたが、ハンターが2匹狙ってるので、優しくリリース。
アジは諦め、メバリングをやるも、20cm位のメバルにボトムに貼り付かれ四苦八苦!
今日一のあたりが来て、遂にと期待しましたが、

30cm近いフグ!模様からしてクサフグではないですね~、何フグでしょうか?スレ掛かりのため重量感だけはありました(;^_^A
日付も変わる頃になったので、朝活の為移動して仮眠を取ることに
やっとウトウトし始めた頃、釣りの準備をしてるオヤジ供の話し声がうるさい!
仕方がないので朝活の準備、JTくんは夜勤明けからの釣行だったので爆睡
まだ暗い内から、突如として時合い開始

最大はこいつ(写真は後から撮りました)
久しぶりにまともなアジの引きを堪能。
しかし、この後ライントラブル発生!
リーダーを組み直して再開するものの、時合いは終わっていましたΣ( ̄ロ ̄lll)
噂通り、朝の時合いは短い・・・orz
完全に明るくなり、JTくんも起きたので、JTくんの希望でキス釣り。
使ったエサはこれ

疑似エサ(^_^)、2年熟成物です(笑)
2.5gのスプリットに市販のキス針5号。
まあ、あたりは頻発!活性は高い!
どシャロー、どクリア、サイトフィッシングも可能
しかし、9割ピンギス・・・
キープはごく僅か
2日やって少ししか釣れなかった(リリースが多い)けど、何とかおかずは確保

水温もだいぶ上がり、小物の活性が高い海になって来てる様子ですね~。
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.25号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1g
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5ポンド
JH:0.7~1g
ぶっ飛びロッカー使用
キスゲーム
Rod:Pinwheel PAGS-73
Reel:AEGIS 2004
Line:PE0.2号
Reader:フロロ3ポンド
シンカー2.5g、キス針5号使用。
タグ :ライトゲーム
2018年05月27日
34トークライブに行ってみた!
最近、暗いニュースばかり多くて何か嫌です。
日大アメフト問題、北朝鮮、加計、等々・・・
唯一の楽しみは「ショータイム」、オオタニサーン!
あ、濱口さんご結婚おめでとう~
さて、本題です(;^_^A
本当は日曜夕まずめに釣行予定だったのですが、急遽別の用事が入ったので26日(土)アジング、メバリングに行きました。
なので、先日のアジのお礼がてら、34トークライブにも行ってみることに
開始前に着きましたが、店内はお客が沢山!釣具屋にこんなにお客がいたのを見たのは始めて(・о・)!
少しだけ聞くつもりが、最後までお話しを聞いていました(;^_^A
流石は家邊さん、アジング界の神!リグの選択やら、ロッド操作、合わせ方など、解ってたつもりが、改めて参考になることばかり\(>_<)/
いや~、行って良かった!
トーク終了後は記念写真や(私は写ってませんよ、指名手配中なので笑)、抽選会などありましたが、時間も時間なので釣り場へ移動。
下見がてら着いたのは16:30。最近行っている堤防の隣の堤防ですが・・・
かなりの強風!!
強風と言うより爆風に近いです。近くにぶら下がっている沢山の鯉さんたちが常に横一文字!
完全に選択ミス!でも時間も時間なのでやってみることに・・・
1.3gのジグヘッドがアホみたいに飛んで行く!
しかし、風にラインが煽られて合わせるどころではなーい!
周りのサビキの方々には豆サイズ混じりでポツポツ
・・・このままではヤバい、ボの可能性
ならばと投入したのが「Sキャリー」2g。
始めて使いましたが、先程の家邊さんの話しを思い出し、0.6gのジグヘッドを着けキャスト
しばらくキャストを続け、流れの変化がある所を発見、10カウントから言われた通りのロッド操作、すると・・・
「コツッ」
即合わせではなく、トークライブで言われた通り、一呼吸置いて・・・合わせ!

やっと釣れた~(>_<)
20cm位でしたが、苦労したせいか、ちょっと嬉しい~
この後、三連発!
「時合いだ~!!」
と思ったのも束の間、反応も無くなり、流れも無くなり、終わりました・・・
結局アジ4匹で本日は終わり

ん?メバリング?
勿論しましたよ!
チビメバルすらまともに相手にしてくれませんでした(T_T)
素直に実釣会にも参加してたら、もっと良い結果だったかも、後悔先に立たず!
そう言えば、釣具屋で立ち聞きしたのですが、油戸の磯で滑落事故があり大怪我された人がいたとか(本日?)。
警察が規制を掛けたので、道路も一時的に通れなくなったそう。
自分が危険な目に合うばかりか、全く関係ない人にも迷惑が掛かる・・・
明日は我が身、充分に気を付けねば
皆さんも、気を付けて楽しい釣りライフを送って下さいませ(^-^ゞ
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:AEGIS 2004
Line:PE:0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6、1.3g
Sキャリー2g使用
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ7ポンド
JH:1~1.3g
日大アメフト問題、北朝鮮、加計、等々・・・
唯一の楽しみは「ショータイム」、オオタニサーン!
あ、濱口さんご結婚おめでとう~
さて、本題です(;^_^A
本当は日曜夕まずめに釣行予定だったのですが、急遽別の用事が入ったので26日(土)アジング、メバリングに行きました。
なので、先日のアジのお礼がてら、34トークライブにも行ってみることに
開始前に着きましたが、店内はお客が沢山!釣具屋にこんなにお客がいたのを見たのは始めて(・о・)!
少しだけ聞くつもりが、最後までお話しを聞いていました(;^_^A
流石は家邊さん、アジング界の神!リグの選択やら、ロッド操作、合わせ方など、解ってたつもりが、改めて参考になることばかり\(>_<)/
いや~、行って良かった!
トーク終了後は記念写真や(私は写ってませんよ、指名手配中なので笑)、抽選会などありましたが、時間も時間なので釣り場へ移動。
下見がてら着いたのは16:30。最近行っている堤防の隣の堤防ですが・・・
かなりの強風!!
強風と言うより爆風に近いです。近くにぶら下がっている沢山の鯉さんたちが常に横一文字!
完全に選択ミス!でも時間も時間なのでやってみることに・・・
1.3gのジグヘッドがアホみたいに飛んで行く!
しかし、風にラインが煽られて合わせるどころではなーい!
周りのサビキの方々には豆サイズ混じりでポツポツ
・・・このままではヤバい、ボの可能性
ならばと投入したのが「Sキャリー」2g。
始めて使いましたが、先程の家邊さんの話しを思い出し、0.6gのジグヘッドを着けキャスト
しばらくキャストを続け、流れの変化がある所を発見、10カウントから言われた通りのロッド操作、すると・・・
「コツッ」
即合わせではなく、トークライブで言われた通り、一呼吸置いて・・・合わせ!

やっと釣れた~(>_<)
20cm位でしたが、苦労したせいか、ちょっと嬉しい~
この後、三連発!
「時合いだ~!!」
と思ったのも束の間、反応も無くなり、流れも無くなり、終わりました・・・
結局アジ4匹で本日は終わり

ん?メバリング?
勿論しましたよ!
チビメバルすらまともに相手にしてくれませんでした(T_T)
素直に実釣会にも参加してたら、もっと良い結果だったかも、後悔先に立たず!
そう言えば、釣具屋で立ち聞きしたのですが、油戸の磯で滑落事故があり大怪我された人がいたとか(本日?)。
警察が規制を掛けたので、道路も一時的に通れなくなったそう。
自分が危険な目に合うばかりか、全く関係ない人にも迷惑が掛かる・・・
明日は我が身、充分に気を付けねば
皆さんも、気を付けて楽しい釣りライフを送って下さいませ(^-^ゞ
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:AEGIS 2004
Line:PE:0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6、1.3g
Sキャリー2g使用
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ7ポンド
JH:1~1.3g
タグ :アジング
2018年05月23日
月夜のメバリング
今回は久しぶりにJTくんとの釣行
まずはアジング、今季一番の実績場・・・
「めっちゃ風強い(;゚д゚)」
この風のせいか、周りの方も苦戦の模様・・・
結局、暗くなってからの豆アジ一匹で終了
コルト+エステル(エステルのつもりがPEだった)を試しましたが、たった一匹では試しもクソもない・・・、と言うか最近何か試そうとすると、このパターンが多い(*_*)
気を取り直しメバリングへ移行
1ヶ所目、これまた風の影響がモロ!
2ヶ所目、風の影響は先程よりはマシなものの、既にお月様がテッペン、中々の明るさ
フロートで扇状に攻めるも、予想通りムハンが続く・・・
そこで私のアジングでは鉄板のカラー、月夜のアジングでは結果が出ていたので、同系統カラーの別バージョンを試してみたところ
はい、キター(゚∀゚)

その後20cm位のを追加後

いきなり引ったくられ、根に潜られ四苦八苦
サイズの割によく引きました(´□`; 三 ;´□`)
しばらくすると反応が無くなったので隣磯へ
JT君は25cmくらいのメバルキープ
私は浅すぎて釣り辛いので、さらに隣磯へ
完全に月が沈んでから30分程立つと、急に活性が上がり(浮いてきた?)プチ連チャン(^_^)
けどサイズはアベレージクラス

こいつはダメージが多かったのでキープ
ワインド推奨のアーム付きワームのただ巻き、やはり良い仕事してくれます!
しかし、如何せんサイズUPには至らず、しかも風と月夜に翻弄された一日・・・
アジングもメバリングも場所、入るタイミング重要ですね~、まだまだ精進が足りません・・・(;^_^A
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:AEGIS 2004
Line:PE0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.8~1.3号
メバリングRod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ7~5ポンド
ぶっ飛びロッカー3.5g
JH:0.7~1g
まずはアジング、今季一番の実績場・・・
「めっちゃ風強い(;゚д゚)」
この風のせいか、周りの方も苦戦の模様・・・
結局、暗くなってからの豆アジ一匹で終了
コルト+エステル(エステルのつもりがPEだった)を試しましたが、たった一匹では試しもクソもない・・・、と言うか最近何か試そうとすると、このパターンが多い(*_*)
気を取り直しメバリングへ移行
1ヶ所目、これまた風の影響がモロ!
2ヶ所目、風の影響は先程よりはマシなものの、既にお月様がテッペン、中々の明るさ
フロートで扇状に攻めるも、予想通りムハンが続く・・・
そこで私のアジングでは鉄板のカラー、月夜のアジングでは結果が出ていたので、同系統カラーの別バージョンを試してみたところ
はい、キター(゚∀゚)

その後20cm位のを追加後

いきなり引ったくられ、根に潜られ四苦八苦
サイズの割によく引きました(´□`; 三 ;´□`)
しばらくすると反応が無くなったので隣磯へ
JT君は25cmくらいのメバルキープ
私は浅すぎて釣り辛いので、さらに隣磯へ
完全に月が沈んでから30分程立つと、急に活性が上がり(浮いてきた?)プチ連チャン(^_^)
けどサイズはアベレージクラス

こいつはダメージが多かったのでキープ
ワインド推奨のアーム付きワームのただ巻き、やはり良い仕事してくれます!
しかし、如何せんサイズUPには至らず、しかも風と月夜に翻弄された一日・・・
アジングもメバリングも場所、入るタイミング重要ですね~、まだまだ精進が足りません・・・(;^_^A
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:AEGIS 2004
Line:PE0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.8~1.3号
メバリングRod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ7~5ポンド
ぶっ飛びロッカー3.5g
JH:0.7~1g
タグ :メバリング
2018年05月16日
新月アジング

アジ爆釣・・・
否、2/3はある方からの頂き物です(;^_^A
私はオートリリース、バラシ多数
ある方曰く「こう言う時は即合わせしない方が良いですよ」と
アドバイス通りに釣った一本

この内の一匹が私が釣ったアジ(残り二匹はいただき物)
ある方はアジの付き場を見つけると爆釣モード突入・・・
流石です、御見逸れしましたm(__)m
完全に暗くなると沈黙、なのでメバル
が、潮位が下げのためか、潮が動いてないのか、小メバルラッシュ
やっと潮が動いたタイミングで


新月大潮、魚の活性は高いけど、そう簡単には行きませんね。こればっかりは経験を積んでいかないと・・・
あ、コルト+シンカーアジング、感度抜群です。感度が良すぎて早合わせしたのかもしれませんが、掛けてやった感はたまりませんね~
次はエスエルで試してみようかな~。
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1~1.3g
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:PE0.3号
Reader:フロロ5ポンド
JH:0.7~1g
タグ :アジング
2018年05月10日
見せて貰おうか、新戦力の性能とやらを
5月9~10日、早速新戦力を試すべく出撃しました。
まずはアジング
メジャー所を様子見したけど、釣り人が殆んど降りませんね~
連休明けにしても、居なさすぎ・・・
結局、最近行っている漁港の外磯
つ、釣れない・・・
こ、これでは新戦力のヌーボコルトの感じを確かめようにも、確かめられない!
振り抜けはシャープ、豆フグのアタリはわかるが、これでは・・・
結局、小アジ2匹のみ、アタリは明確だけど、もう少し掛けないと・・・次回に持ち越し(>_<)
プチ移動して、メバリング
昨年最後にアオリ釣った所、メバリングではお初。
一投目から

23cmのメバル!
ここから、ラッシュ開始!
サイズは似たようなものですが一投一匹(^-^)
時々小さいのも混じるけど、トータルで30匹近く行ったのでは。
ちょっと場所変えると、ほぼ反応ナッシング!
今日がたまたまなのか、この場所がそうなのか、後者ならメバルパラダイス認定です( 〃▽〃)
最大は25cm

こいつはちょっとドラグでました。
ズバリ!メバリングは楽しい(≧▽≦)
で、翌朝
結構な雨・・・(´Д`|||)
雨が上がったタイミングでやったけど、やっぱり何も釣れずorz
ツインパワーは巻き心地滑らか、若干の巻き重り感はあるけど、個人的には気にならない。でもこっちも魚を掛けて見ないと何とも・・・(;^_^A
いよいよ、本物の雷さまのお叱りを受けそうなので、撤収しました~

車に戻った途端、豪雨・・・セーフヽ(^o^;)ノ
(こう言う運はあるんだよな~)
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3Lb
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5Lb
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:TWlN POWER XD 4000XG
Line:PE1.2号
Reader:フロロ30Lb
まずはアジング
メジャー所を様子見したけど、釣り人が殆んど降りませんね~
連休明けにしても、居なさすぎ・・・
結局、最近行っている漁港の外磯
つ、釣れない・・・
こ、これでは新戦力のヌーボコルトの感じを確かめようにも、確かめられない!
振り抜けはシャープ、豆フグのアタリはわかるが、これでは・・・
結局、小アジ2匹のみ、アタリは明確だけど、もう少し掛けないと・・・次回に持ち越し(>_<)
プチ移動して、メバリング
昨年最後にアオリ釣った所、メバリングではお初。
一投目から

23cmのメバル!
ここから、ラッシュ開始!
サイズは似たようなものですが一投一匹(^-^)
時々小さいのも混じるけど、トータルで30匹近く行ったのでは。
ちょっと場所変えると、ほぼ反応ナッシング!
今日がたまたまなのか、この場所がそうなのか、後者ならメバルパラダイス認定です( 〃▽〃)
最大は25cm

こいつはちょっとドラグでました。
ズバリ!メバリングは楽しい(≧▽≦)
で、翌朝
結構な雨・・・(´Д`|||)
雨が上がったタイミングでやったけど、やっぱり何も釣れずorz
ツインパワーは巻き心地滑らか、若干の巻き重り感はあるけど、個人的には気にならない。でもこっちも魚を掛けて見ないと何とも・・・(;^_^A
いよいよ、本物の雷さまのお叱りを受けそうなので、撤収しました~

車に戻った途端、豪雨・・・セーフヽ(^o^;)ノ
(こう言う運はあるんだよな~)
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3Lb
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5Lb
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:TWlN POWER XD 4000XG
Line:PE1.2号
Reader:フロロ30Lb
タグ :アジング
2018年04月28日
風アジング
G.W始まりましたね(≧▽≦)
5日のBSプレミアム「全ガンダム大投票」を楽しみにしてるniniです!
だってガンダムウィークですから(笑)
さて、巷ではやれ隣国の会談やらジャニーズの謝罪会見やら(泣くなら最初からやるなよ~)で騒いでますが、我々釣り人にとっては待ちに待った季節!!
でも、混むのは嫌なので27~28日と先んじて行って来ました!
今回は
夕まずめ・・・尺アジ
⬇️
ナイト ・・・尺メバル
⬇️
朝まずめ・・・ワラサ
の予定ヽ( ̄▽ ̄)ノ
PM3:30鶴岡着
がーん!磯も漁港も沢山の釣り人・・・Σ(゚д゚lll)
とある漁港で一人空いてたのでお断りして、何とかIN。
しかし、外海はなかなかのうねり、一番困ったのは斜め後ろからの風(南西風?)。
シンカーアジング、風には弱いと聞いてましたが、前回は何とかなったけど、今回はかなり厳しい・・・
JHを重くしないと飛ばないし糸ふけ出るし、重くすると食わない!軽いとアタリがわからん(ワームがズレてるし)。
1.3gでなんとか

予想通り、暗くなると終了~。
ならば、メバルだべ!
北西からのうねりがなかなか強く、自分の知ってる限りでは立てそうな所が無い・・・(-o-;)

20cm有るか無いかの奴で終了。
はい、次の日の事を考え早めに休憩!
AM3:30起床
・・・うねり収まってないし、と言うか春の青物って北西からの波とかあんまり良くないような(-o-;)
よし、朝まずめのアジングに変更!
前回の場所へGO~。
・・・既に先端付近は地元のおっちゃんたちでいっぱいでした
しかも次から次からおっちゃんくるし。
まあ、どこも人だらけだからと諦めて始めると、直ぐに20cm程のアジゲット~\(^_^)/
時合い来たのか~?
すかさずキャスト~
「ゴンッ、ブチッ!」
なぬ~!Σ( ̄□ ̄;)
リーダーから切れてJHさよなら・・・
朝の時合いは短いのに~
JHを付け変えキャスト、アジ追加。
よし、よ~し。
「ゴンッ」「ジッ、ジー」
遂に来たか、尺・・・

26cmのソイ君でした・・・。
さっきのは君の仕業か?
そして風向きが変わり、またしても釣り辛い状況に・・・
周りの餌のおっちゃんたちにも釣れなくなり、時合いは終了~。
ライトゲームには風が天敵、改めて感じた釣行でした(T_T)
せめてもの慰めは・・・

アミバ状態でも泣き尺は行ったかな?
次こそは(っ`・ω・´)っ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6~1.3g
5日のBSプレミアム「全ガンダム大投票」を楽しみにしてるniniです!
だってガンダムウィークですから(笑)
さて、巷ではやれ隣国の会談やらジャニーズの謝罪会見やら(泣くなら最初からやるなよ~)で騒いでますが、我々釣り人にとっては待ちに待った季節!!
でも、混むのは嫌なので27~28日と先んじて行って来ました!
今回は
夕まずめ・・・尺アジ
⬇️
ナイト ・・・尺メバル
⬇️
朝まずめ・・・ワラサ
の予定ヽ( ̄▽ ̄)ノ
PM3:30鶴岡着
がーん!磯も漁港も沢山の釣り人・・・Σ(゚д゚lll)
とある漁港で一人空いてたのでお断りして、何とかIN。
しかし、外海はなかなかのうねり、一番困ったのは斜め後ろからの風(南西風?)。
シンカーアジング、風には弱いと聞いてましたが、前回は何とかなったけど、今回はかなり厳しい・・・
JHを重くしないと飛ばないし糸ふけ出るし、重くすると食わない!軽いとアタリがわからん(ワームがズレてるし)。
1.3gでなんとか

予想通り、暗くなると終了~。
ならば、メバルだべ!
北西からのうねりがなかなか強く、自分の知ってる限りでは立てそうな所が無い・・・(-o-;)

20cm有るか無いかの奴で終了。
はい、次の日の事を考え早めに休憩!
AM3:30起床
・・・うねり収まってないし、と言うか春の青物って北西からの波とかあんまり良くないような(-o-;)
よし、朝まずめのアジングに変更!
前回の場所へGO~。
・・・既に先端付近は地元のおっちゃんたちでいっぱいでした
しかも次から次からおっちゃんくるし。
まあ、どこも人だらけだからと諦めて始めると、直ぐに20cm程のアジゲット~\(^_^)/
時合い来たのか~?
すかさずキャスト~
「ゴンッ、ブチッ!」
なぬ~!Σ( ̄□ ̄;)
リーダーから切れてJHさよなら・・・
朝の時合いは短いのに~
JHを付け変えキャスト、アジ追加。
よし、よ~し。
「ゴンッ」「ジッ、ジー」
遂に来たか、尺・・・

26cmのソイ君でした・・・。
さっきのは君の仕業か?
そして風向きが変わり、またしても釣り辛い状況に・・・
周りの餌のおっちゃんたちにも釣れなくなり、時合いは終了~。
ライトゲームには風が天敵、改めて感じた釣行でした(T_T)
せめてもの慰めは・・・

アミバ状態でも泣き尺は行ったかな?
次こそは(っ`・ω・´)っ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6~1.3g
タグ :アジング
2018年01月23日
初詣と初ラーメンと初釣りと
2018年皆さま如何お過ごしでしょうか?
正月は食い正月でミートテックが極暖にパワーアップしたniniです(笑)
1月9日、初詣に行って来ました!

鶴岡の善寳寺
今年の目標であるアジ・メバル・キジハタ、30㎝オーバーゲットのトリプルスリー達成!、釣行時の安全!、いつも満足の行く釣りが出来る様等々祈願!(^人^)
初詣も終わり、初釣りと思いましたが、最強寒波(当時)の到来で敢えなく断念・・・帰りの月山はホワイトアウトで死ぬところでした(>_<)
初ラーメンは、地元も地元の「三久ラーメン」車で5分!

塩チャーシュー麺850円
ラーメンWalkerに塩ラーメン載ってましたね。でも敢えてチャーシュープラス(^-^)
ここの売りはA~Dのセットメニュー。ラーメン600円に対し750円でチャーハンセットや餃子セットを頼めます。しかも量はどちらも普通の量で出てきます!
若い時は食べきれたけど、今は無理なので普通にラーメンを食べました。
生まれて初めてチャーシュー麺なるものを食べたがここ。
ここのチャーシュー麺が私の基準、これより硬いか柔らかいか、旨いか不味いか、マイ・スタンダード
あっさり目のスープ、チャーシューも柔らかいけど肉食った感があって、安定した美味しさ\(^-^)/
ただ最近、平日は昼しかやらないから混むんだよな~(-_-;)
で、本日(22日)やっと初釣りに行ってきました~(≧▽≦)
場所は橋脚の明暗が絡む所2ヶ所。
癒しメバルと言えど明暗、藻、ブレイクなど何かしら変化がないとバイトすらありませんね。

2018年ファーストフィッシュ(*´∀`)♪

最大はこいつ!内向きはロリが多いけど、外洋側はやはりサイズが良かった。
少し濁ってたためか、グロー系のワームの方が反応良かったです。
ただ、このクラスだとブルカレ510だとちょっとキツかった(;^_^A
ラインがエステルで、無理出来なかったと言う事もあったけど、根に潜られる事数度・・・(>_<)
次回からはPEにするか、もしくはNewロッド購入か!?
明日から最強寒波襲来(数年に一度クラスなんだって)、しばらく釣りは無理そうです・・・
次は2月かな?
癒しメバルも良いけど、そろそろ海サクラ、一か八かエギでも投げてみようかな~(^-^)/
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1g
正月は食い正月でミートテックが極暖にパワーアップしたniniです(笑)
1月9日、初詣に行って来ました!

鶴岡の善寳寺
今年の目標であるアジ・メバル・キジハタ、30㎝オーバーゲットのトリプルスリー達成!、釣行時の安全!、いつも満足の行く釣りが出来る様等々祈願!(^人^)
初詣も終わり、初釣りと思いましたが、最強寒波(当時)の到来で敢えなく断念・・・帰りの月山はホワイトアウトで死ぬところでした(>_<)
初ラーメンは、地元も地元の「三久ラーメン」車で5分!

塩チャーシュー麺850円
ラーメンWalkerに塩ラーメン載ってましたね。でも敢えてチャーシュープラス(^-^)
ここの売りはA~Dのセットメニュー。ラーメン600円に対し750円でチャーハンセットや餃子セットを頼めます。しかも量はどちらも普通の量で出てきます!
若い時は食べきれたけど、今は無理なので普通にラーメンを食べました。
生まれて初めてチャーシュー麺なるものを食べたがここ。
ここのチャーシュー麺が私の基準、これより硬いか柔らかいか、旨いか不味いか、マイ・スタンダード
あっさり目のスープ、チャーシューも柔らかいけど肉食った感があって、安定した美味しさ\(^-^)/
ただ最近、平日は昼しかやらないから混むんだよな~(-_-;)
で、本日(22日)やっと初釣りに行ってきました~(≧▽≦)
場所は橋脚の明暗が絡む所2ヶ所。
癒しメバルと言えど明暗、藻、ブレイクなど何かしら変化がないとバイトすらありませんね。

2018年ファーストフィッシュ(*´∀`)♪

最大はこいつ!内向きはロリが多いけど、外洋側はやはりサイズが良かった。
少し濁ってたためか、グロー系のワームの方が反応良かったです。
ただ、このクラスだとブルカレ510だとちょっとキツかった(;^_^A
ラインがエステルで、無理出来なかったと言う事もあったけど、根に潜られる事数度・・・(>_<)
次回からはPEにするか、もしくはNewロッド購入か!?
明日から最強寒波襲来(数年に一度クラスなんだって)、しばらく釣りは無理そうです・・・
次は2月かな?
癒しメバルも良いけど、そろそろ海サクラ、一か八かエギでも投げてみようかな~(^-^)/
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1g
タグ :メバリング
2017年12月05日
修行、修行、修行の釣りですよ。
ロシアW杯、組み合わせ決まりましたね。
たまたまTV点けたらやってたので、抽選見てしまいました。
まさかまさかの最後に決まるとは・・・
しかも、初戦は前回大会で惨敗を屈したコロンビアが相手・・・
巷では韓国より組み合わせが良いなどと言ってるようですが、なかなか厳しい組み合わせ。
初戦、最低でも引き分けないと予選突破は難しいかと、南米とは相性悪いし・・・
でも、がんばれ日本!!
コンビニでラーメンWalker見たので先ずはラーメン。

麺場くうが?山形店、エソ煮干し醤油(小)と豚バラ丼。
あっさり系かと思いましたが、結構味濃いです。エソの出汁が出てるんでしょうか?
しょっぱいのは苦手だけど、これは以外と好きかも(≧▽≦)
豚バラ丼もトロトロです。強いて言うなら、もう少しご飯にタレが掛かってたら申し分なし。
家から近いのでまた来ます。ただ、駐車場の入口が狭いので混んでる時は注意が必要ですね。
んで、肝心の釣りの方はと言うと、12/2~3に行きました。
驚いたのが、鶴岡の雪の量!
さながら1月の山形クラス。
東南村山は積雪0、西川より積もってます
嫌な予感・・・
予感的中!
第一、第二アジング漁港は撃沈
メバリング漁港はロリメバばかり
唯一、小さい漁港の橋脚の下のみ豆アジ乱舞(豆なので写真ありません)。
ワンキャストワンヒットですが、いかんせん引きが・・・
ドラグが鳴ったのは15cm位のメバル1匹のみ・・・
朝まず目、島で青物でも釣れないかと思いましたが、波と雨で退散~。
休みと天気が合わない冬の釣り、正しく修行・・・
あ~あ、いつになったら気持ち良く釣り出来るのか・・・orz
追伸:そう言えばまた不審船漂着した見たいですね。私が釣りしてた近くだったのでビックリ!これからは寒さと波と不審船に注意が必要です(^_^ゞ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1~1.3g
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
たまたまTV点けたらやってたので、抽選見てしまいました。
まさかまさかの最後に決まるとは・・・
しかも、初戦は前回大会で惨敗を屈したコロンビアが相手・・・
巷では韓国より組み合わせが良いなどと言ってるようですが、なかなか厳しい組み合わせ。
初戦、最低でも引き分けないと予選突破は難しいかと、南米とは相性悪いし・・・
でも、がんばれ日本!!
コンビニでラーメンWalker見たので先ずはラーメン。

麺場くうが?山形店、エソ煮干し醤油(小)と豚バラ丼。
あっさり系かと思いましたが、結構味濃いです。エソの出汁が出てるんでしょうか?
しょっぱいのは苦手だけど、これは以外と好きかも(≧▽≦)
豚バラ丼もトロトロです。強いて言うなら、もう少しご飯にタレが掛かってたら申し分なし。
家から近いのでまた来ます。ただ、駐車場の入口が狭いので混んでる時は注意が必要ですね。
んで、肝心の釣りの方はと言うと、12/2~3に行きました。
驚いたのが、鶴岡の雪の量!
さながら1月の山形クラス。
東南村山は積雪0、西川より積もってます
嫌な予感・・・
予感的中!
第一、第二アジング漁港は撃沈
メバリング漁港はロリメバばかり
唯一、小さい漁港の橋脚の下のみ豆アジ乱舞(豆なので写真ありません)。
ワンキャストワンヒットですが、いかんせん引きが・・・
ドラグが鳴ったのは15cm位のメバル1匹のみ・・・
朝まず目、島で青物でも釣れないかと思いましたが、波と雨で退散~。
休みと天気が合わない冬の釣り、正しく修行・・・
あ~あ、いつになったら気持ち良く釣り出来るのか・・・orz
追伸:そう言えばまた不審船漂着した見たいですね。私が釣りしてた近くだったのでビックリ!これからは寒さと波と不審船に注意が必要です(^_^ゞ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1~1.3g
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
タグ :メバリング
2017年06月27日
粘ったら・・・
先週、6月17日
ラストアジング、デカメバル、シーバスを狙うべく久々のオール釣行

最大で27cm、この日もラインぶち切られる
恐るべし放卵パワー・・・、でも細かいのが多いです。
デカアジのシーズンは終わりですね。
そのままデカメバルを狙いに磯に行きましたが、予想以上の波で、立てそうな所が少なく、やっと釣れても

活性は良かったけど20cm位のばかり・・・orz
ならばと、某河口にてシーバス
ヒラメばらしに、ルアーロスト多数・・・
隣の人は5本上げてるのに何故?
ジッと見て観察・・・
成る程、フォールの取り方が自分とは違う、次回真似してみよう。
6月24~25日。
今回は明るい内から入座
北風が強くやりづらい。しかも初場所
時合いを信じて粘るも

釣れても、20cmちょっと・・・
しかも皆、外側に掛かる。
JHの重さが合わないのか、風もしくは波の影響か、自分には皆目見当が付きません(◎-◎;)
フロートロストで心が折れ終了・・・。
取り敢えず、再び某河口へ
朝まず目からやろうと思いましたが、疲労が強くスルー。
6時半起床。
様子を見に行くと、この間より流れがない
ヒラメは上がったがシーバスは上がってないとのこと
せっかく来たので竿を出しましたが、アタリがあっても中々乗らない・・・
後から来た二人組の若人が交互に釣り上げてる!
釣り方は先日の方とほぼ同じ
その若人も帰り、気付けば昼。
そろそろお腹も減ったし、終わりかな?北西風も出てきたし
何て考えてたら、待望のヒット!!
こ、これはバラしたくない。
慎重に寄せて

55cm位のフッコ。
これでも満足したけど、もう少しやって見ることに
暫くして、ルアー回収しようとただ巻きしてたら
「ゴン!」
「ギギギギギ」
さっき締めたドラグが出る出る。
スレ掛かりの為か、エラ洗いはないけど、メチャクチャ重い!
途中で休憩しながら、やっとの思いでずり上げ

ランカー手前の78cm!Σ( ̄□ ̄;)
シーバスメインの方には小さい方かもしれませんが、フッコでも満足な自分にとってはビッグフィッシュ!!

シーバス一日2本なんて初めてだよ\(^-^)/
アジング
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6g
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:PE0.3号
Reader:フロロ5ポンド
JH:1~1.2g
シーバス
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ25ポンド
ラストアジング、デカメバル、シーバスを狙うべく久々のオール釣行

最大で27cm、この日もラインぶち切られる
恐るべし放卵パワー・・・、でも細かいのが多いです。
デカアジのシーズンは終わりですね。
そのままデカメバルを狙いに磯に行きましたが、予想以上の波で、立てそうな所が少なく、やっと釣れても

活性は良かったけど20cm位のばかり・・・orz
ならばと、某河口にてシーバス
ヒラメばらしに、ルアーロスト多数・・・
隣の人は5本上げてるのに何故?
ジッと見て観察・・・
成る程、フォールの取り方が自分とは違う、次回真似してみよう。
6月24~25日。
今回は明るい内から入座
北風が強くやりづらい。しかも初場所
時合いを信じて粘るも

釣れても、20cmちょっと・・・
しかも皆、外側に掛かる。
JHの重さが合わないのか、風もしくは波の影響か、自分には皆目見当が付きません(◎-◎;)
フロートロストで心が折れ終了・・・。
取り敢えず、再び某河口へ
朝まず目からやろうと思いましたが、疲労が強くスルー。
6時半起床。
様子を見に行くと、この間より流れがない
ヒラメは上がったがシーバスは上がってないとのこと
せっかく来たので竿を出しましたが、アタリがあっても中々乗らない・・・
後から来た二人組の若人が交互に釣り上げてる!
釣り方は先日の方とほぼ同じ
その若人も帰り、気付けば昼。
そろそろお腹も減ったし、終わりかな?北西風も出てきたし
何て考えてたら、待望のヒット!!
こ、これはバラしたくない。
慎重に寄せて

55cm位のフッコ。
これでも満足したけど、もう少しやって見ることに
暫くして、ルアー回収しようとただ巻きしてたら
「ゴン!」
「ギギギギギ」
さっき締めたドラグが出る出る。
スレ掛かりの為か、エラ洗いはないけど、メチャクチャ重い!
途中で休憩しながら、やっとの思いでずり上げ

ランカー手前の78cm!Σ( ̄□ ̄;)
シーバスメインの方には小さい方かもしれませんが、フッコでも満足な自分にとってはビッグフィッシュ!!

シーバス一日2本なんて初めてだよ\(^-^)/
アジング
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6g
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:PE0.3号
Reader:フロロ5ポンド
JH:1~1.2g
シーバス
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ25ポンド
タグ :シーバス