2019年04月30日
平成最後のフィッシング録
久しぶりの投稿です!
間もなく平成が終わって、令和ですね。皆様色々とありましたでしょうが、いざ終わるとなると、少し寂しく思ってしまいます。
さて、1月以来、異動やら休日になると天候に恵まれないやらで、全く釣り行けてなかった数ヶ月、
アジの情報が入って来たので、喜び勇んで行ってきた4月20日、某堤防、夕まずめ。
アジのアタリも無くチビメバラッシュ( ̄▽ ̄;)

最大で15㎝位か、活性は高く、楽しいと言えば楽しいけど、やはりアジ狙いで行ったので所詮は外道ですね。
4月24日、朝まずめ。
前回とほぼ同じエリアですが、外洋に面したテトラ。
テトラでの釣りは嫌いなのですが(だって高いし、足場安定しないし)背に腹には変えれません!
しかし、全くのノーバイト!、隣の人が20弱のを一匹掛けただけ(゚Д゚ ||)
プチ移動して20オーバーのふぐのみ。
見事に上顎にフッキングしてやったぜー(笑)
そして昨日、酒田離岸堤!
青物、シーバス、海サクラ、デカアジ!
天気良好、波無し、風も問題無し!全てに対応すべく様々なルアー、仕掛け、自作漁具、期待して行って来ました!
が、結果はノーフィッシュ、ワンバイトのみよw
周りもサビキに20弱のアジが少しと、穴釣りでメバル、カサゴ少々。水タコはそこそこ釣れてましたね。
青物はまだ早かったみたい・・・
なんか、締まりのない最後になったけど、良いんです!
何故かと言うと今年の目標は「釣りを楽しむ!」なので( ´∀`)
勿論、サイズや数も追いかけますが、最近それに捕らわれ過ぎて、楽しむことが出来てないのでは?と思ったからw
せっかくの休日、遠出したのなら楽しい休日にしたいから(^-^)
そう言う気持ちになれば、ほら

素晴らしい景色、大パノラマ、これだけでも来た価値があると言うものですな~( ´∀`)
新時代「令和」。どんなお魚たちが待ってるか楽しみです!
間もなく平成が終わって、令和ですね。皆様色々とありましたでしょうが、いざ終わるとなると、少し寂しく思ってしまいます。
さて、1月以来、異動やら休日になると天候に恵まれないやらで、全く釣り行けてなかった数ヶ月、
アジの情報が入って来たので、喜び勇んで行ってきた4月20日、某堤防、夕まずめ。
アジのアタリも無くチビメバラッシュ( ̄▽ ̄;)

最大で15㎝位か、活性は高く、楽しいと言えば楽しいけど、やはりアジ狙いで行ったので所詮は外道ですね。
4月24日、朝まずめ。
前回とほぼ同じエリアですが、外洋に面したテトラ。
テトラでの釣りは嫌いなのですが(だって高いし、足場安定しないし)背に腹には変えれません!
しかし、全くのノーバイト!、隣の人が20弱のを一匹掛けただけ(゚Д゚ ||)
プチ移動して20オーバーのふぐのみ。
見事に上顎にフッキングしてやったぜー(笑)
そして昨日、酒田離岸堤!
青物、シーバス、海サクラ、デカアジ!
天気良好、波無し、風も問題無し!全てに対応すべく様々なルアー、仕掛け、自作漁具、期待して行って来ました!
が、結果はノーフィッシュ、ワンバイトのみよw
周りもサビキに20弱のアジが少しと、穴釣りでメバル、カサゴ少々。水タコはそこそこ釣れてましたね。
青物はまだ早かったみたい・・・
なんか、締まりのない最後になったけど、良いんです!
何故かと言うと今年の目標は「釣りを楽しむ!」なので( ´∀`)
勿論、サイズや数も追いかけますが、最近それに捕らわれ過ぎて、楽しむことが出来てないのでは?と思ったからw
せっかくの休日、遠出したのなら楽しい休日にしたいから(^-^)
そう言う気持ちになれば、ほら

素晴らしい景色、大パノラマ、これだけでも来た価値があると言うものですな~( ´∀`)
新時代「令和」。どんなお魚たちが待ってるか楽しみです!
タグ :アジング
2018年05月10日
見せて貰おうか、新戦力の性能とやらを
5月9~10日、早速新戦力を試すべく出撃しました。
まずはアジング
メジャー所を様子見したけど、釣り人が殆んど降りませんね~
連休明けにしても、居なさすぎ・・・
結局、最近行っている漁港の外磯
つ、釣れない・・・
こ、これでは新戦力のヌーボコルトの感じを確かめようにも、確かめられない!
振り抜けはシャープ、豆フグのアタリはわかるが、これでは・・・
結局、小アジ2匹のみ、アタリは明確だけど、もう少し掛けないと・・・次回に持ち越し(>_<)
プチ移動して、メバリング
昨年最後にアオリ釣った所、メバリングではお初。
一投目から

23cmのメバル!
ここから、ラッシュ開始!
サイズは似たようなものですが一投一匹(^-^)
時々小さいのも混じるけど、トータルで30匹近く行ったのでは。
ちょっと場所変えると、ほぼ反応ナッシング!
今日がたまたまなのか、この場所がそうなのか、後者ならメバルパラダイス認定です( 〃▽〃)
最大は25cm

こいつはちょっとドラグでました。
ズバリ!メバリングは楽しい(≧▽≦)
で、翌朝
結構な雨・・・(´Д`|||)
雨が上がったタイミングでやったけど、やっぱり何も釣れずorz
ツインパワーは巻き心地滑らか、若干の巻き重り感はあるけど、個人的には気にならない。でもこっちも魚を掛けて見ないと何とも・・・(;^_^A
いよいよ、本物の雷さまのお叱りを受けそうなので、撤収しました~

車に戻った途端、豪雨・・・セーフヽ(^o^;)ノ
(こう言う運はあるんだよな~)
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3Lb
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5Lb
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:TWlN POWER XD 4000XG
Line:PE1.2号
Reader:フロロ30Lb
まずはアジング
メジャー所を様子見したけど、釣り人が殆んど降りませんね~
連休明けにしても、居なさすぎ・・・
結局、最近行っている漁港の外磯
つ、釣れない・・・
こ、これでは新戦力のヌーボコルトの感じを確かめようにも、確かめられない!
振り抜けはシャープ、豆フグのアタリはわかるが、これでは・・・
結局、小アジ2匹のみ、アタリは明確だけど、もう少し掛けないと・・・次回に持ち越し(>_<)
プチ移動して、メバリング
昨年最後にアオリ釣った所、メバリングではお初。
一投目から

23cmのメバル!
ここから、ラッシュ開始!
サイズは似たようなものですが一投一匹(^-^)
時々小さいのも混じるけど、トータルで30匹近く行ったのでは。
ちょっと場所変えると、ほぼ反応ナッシング!
今日がたまたまなのか、この場所がそうなのか、後者ならメバルパラダイス認定です( 〃▽〃)
最大は25cm

こいつはちょっとドラグでました。
ズバリ!メバリングは楽しい(≧▽≦)
で、翌朝
結構な雨・・・(´Д`|||)
雨が上がったタイミングでやったけど、やっぱり何も釣れずorz
ツインパワーは巻き心地滑らか、若干の巻き重り感はあるけど、個人的には気にならない。でもこっちも魚を掛けて見ないと何とも・・・(;^_^A
いよいよ、本物の雷さまのお叱りを受けそうなので、撤収しました~

車に戻った途端、豪雨・・・セーフヽ(^o^;)ノ
(こう言う運はあるんだよな~)
アジング
Rod:NUOVO CORTO PROTO GNCPS-612LNS
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3Lb
メバリング
Rod:BlueCurrent 80Ⅱ
Reel:Soare CI 30 2000HGS
Line:0.3号
Reader:フロロ5Lb
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:TWlN POWER XD 4000XG
Line:PE1.2号
Reader:フロロ30Lb
タグ :アジング
2018年05月02日
三兎を追うものは一兎も!?
連休後半は大荒れ予想ですね~
なので荒れる前に1~2日と庄内の海へ行って来ました!
夕まずめ・・・尺アジゲット!
⬇️
ナイト ・・・尺メバルゲット!!
⬇️
朝まずめ・・・ブリゲット!!!
の予定で
飛び石連休の合間なのに、釣具屋も海も人多いですね
一兎目・・・尺アジ
20cmに満たない小アジのみ(T_T)
二兎目・・・尺メバル
うねりが強く、どこでやったら良いかわからず断念。アジング中に釣った20cm位のメバル一匹(T_T)(T_T)
三兎目・・・ブリ

イナダにも届かないアオコ(T_T)
しかも、その後ワラサクラスを掛けたけど、無念のフックオフ(T_T)
フックの先が無くなってました・・・
ジグに着いてるフックはやっぱり弱いですね・・・
昨年は大丈夫だったんだけど・・・
気が付けば、朝から一緒だった人は誰も居らず、後から来たおっちゃんと二人だけ
しばらく休憩

おっちゃんもゆっくり一服中。
ん!?前方にうっすらと潮目!
(写真の左側にうっすらと写ってるやつ)
よし!誰も投げない時こそ、俺は投げるメソッドだ!
そう、これは数々の危機を脱したメソッド(笑)
「どりゃー!」
沼田純一氏のアクションもろパクリ!

1投目で55cmのイナワラくん来ました(^-^)
1、いや0.5兎かな?
さっきバラしたのは、こいつと違い全然浮かなかった・・・実はブリだったりして?
アジング
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1.3号
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
JG:35g
なので荒れる前に1~2日と庄内の海へ行って来ました!
夕まずめ・・・尺アジゲット!
⬇️
ナイト ・・・尺メバルゲット!!
⬇️
朝まずめ・・・ブリゲット!!!
の予定で
飛び石連休の合間なのに、釣具屋も海も人多いですね
一兎目・・・尺アジ
20cmに満たない小アジのみ(T_T)
二兎目・・・尺メバル
うねりが強く、どこでやったら良いかわからず断念。アジング中に釣った20cm位のメバル一匹(T_T)(T_T)
三兎目・・・ブリ

イナダにも届かないアオコ(T_T)
しかも、その後ワラサクラスを掛けたけど、無念のフックオフ(T_T)
フックの先が無くなってました・・・
ジグに着いてるフックはやっぱり弱いですね・・・
昨年は大丈夫だったんだけど・・・
気が付けば、朝から一緒だった人は誰も居らず、後から来たおっちゃんと二人だけ
しばらく休憩

おっちゃんもゆっくり一服中。
ん!?前方にうっすらと潮目!
(写真の左側にうっすらと写ってるやつ)
よし!誰も投げない時こそ、俺は投げるメソッドだ!
そう、これは数々の危機を脱したメソッド(笑)
「どりゃー!」
沼田純一氏のアクションもろパクリ!

1投目で55cmのイナワラくん来ました(^-^)
1、いや0.5兎かな?
さっきバラしたのは、こいつと違い全然浮かなかった・・・実はブリだったりして?
アジング
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:シンカーアジング0.2号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1.3号
ショアジョギング
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
JG:35g
タグ :ショアジギング
2017年12月05日
修行、修行、修行の釣りですよ。
ロシアW杯、組み合わせ決まりましたね。
たまたまTV点けたらやってたので、抽選見てしまいました。
まさかまさかの最後に決まるとは・・・
しかも、初戦は前回大会で惨敗を屈したコロンビアが相手・・・
巷では韓国より組み合わせが良いなどと言ってるようですが、なかなか厳しい組み合わせ。
初戦、最低でも引き分けないと予選突破は難しいかと、南米とは相性悪いし・・・
でも、がんばれ日本!!
コンビニでラーメンWalker見たので先ずはラーメン。

麺場くうが?山形店、エソ煮干し醤油(小)と豚バラ丼。
あっさり系かと思いましたが、結構味濃いです。エソの出汁が出てるんでしょうか?
しょっぱいのは苦手だけど、これは以外と好きかも(≧▽≦)
豚バラ丼もトロトロです。強いて言うなら、もう少しご飯にタレが掛かってたら申し分なし。
家から近いのでまた来ます。ただ、駐車場の入口が狭いので混んでる時は注意が必要ですね。
んで、肝心の釣りの方はと言うと、12/2~3に行きました。
驚いたのが、鶴岡の雪の量!
さながら1月の山形クラス。
東南村山は積雪0、西川より積もってます
嫌な予感・・・
予感的中!
第一、第二アジング漁港は撃沈
メバリング漁港はロリメバばかり
唯一、小さい漁港の橋脚の下のみ豆アジ乱舞(豆なので写真ありません)。
ワンキャストワンヒットですが、いかんせん引きが・・・
ドラグが鳴ったのは15cm位のメバル1匹のみ・・・
朝まず目、島で青物でも釣れないかと思いましたが、波と雨で退散~。
休みと天気が合わない冬の釣り、正しく修行・・・
あ~あ、いつになったら気持ち良く釣り出来るのか・・・orz
追伸:そう言えばまた不審船漂着した見たいですね。私が釣りしてた近くだったのでビックリ!これからは寒さと波と不審船に注意が必要です(^_^ゞ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1~1.3g
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
たまたまTV点けたらやってたので、抽選見てしまいました。
まさかまさかの最後に決まるとは・・・
しかも、初戦は前回大会で惨敗を屈したコロンビアが相手・・・
巷では韓国より組み合わせが良いなどと言ってるようですが、なかなか厳しい組み合わせ。
初戦、最低でも引き分けないと予選突破は難しいかと、南米とは相性悪いし・・・
でも、がんばれ日本!!
コンビニでラーメンWalker見たので先ずはラーメン。

麺場くうが?山形店、エソ煮干し醤油(小)と豚バラ丼。
あっさり系かと思いましたが、結構味濃いです。エソの出汁が出てるんでしょうか?
しょっぱいのは苦手だけど、これは以外と好きかも(≧▽≦)
豚バラ丼もトロトロです。強いて言うなら、もう少しご飯にタレが掛かってたら申し分なし。
家から近いのでまた来ます。ただ、駐車場の入口が狭いので混んでる時は注意が必要ですね。
んで、肝心の釣りの方はと言うと、12/2~3に行きました。
驚いたのが、鶴岡の雪の量!
さながら1月の山形クラス。
東南村山は積雪0、西川より積もってます
嫌な予感・・・
予感的中!
第一、第二アジング漁港は撃沈
メバリング漁港はロリメバばかり
唯一、小さい漁港の橋脚の下のみ豆アジ乱舞(豆なので写真ありません)。
ワンキャストワンヒットですが、いかんせん引きが・・・
ドラグが鳴ったのは15cm位のメバル1匹のみ・・・
朝まず目、島で青物でも釣れないかと思いましたが、波と雨で退散~。
休みと天気が合わない冬の釣り、正しく修行・・・
あ~あ、いつになったら気持ち良く釣り出来るのか・・・orz
追伸:そう言えばまた不審船漂着した見たいですね。私が釣りしてた近くだったのでビックリ!これからは寒さと波と不審船に注意が必要です(^_^ゞ
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:1~1.3g
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ30ポンド
タグ :メバリング
2017年05月15日
すっからかん!
5月13日夕まずめからデカアジを狙っての出撃
今回はJHRO氏を伴っての釣行
JHRO氏は1年半ぶりのフィッシングです。
とりあえず近場のいつもの漁港
雨+なかなかの横風・・・誰もいません(・・;)
これで釣れたらパラダイス?
クン!と小さいあたり!

ロリメバです(-""-;)
移動。前回の場所へ
雨が降ってますが、本日は土曜日、前回より人が多い。釣りの準備をしているとmagoemonさん登場\(^_^)/
餌師が帰ったので定位置へ
期待しながらキャスト、キャスト、キャスト・・・
あ、あれ?何にも無い
暫くしてmagoemonさんがヒット!
やっと回って来たか⁉
しかし、一向に反応が無い
サビキも餌師も他のアジンガーさんたちにも反応らしい反応が来ない様子、
ぽつりと釣れる程度で、しかも其ほど大きくない
ど、どう言うこと?
時間だけが過ぎて行きmagoemonさんもお帰りに
いろんな人に話しを聞いたところ、昨日は結構釣れたとか、群れが抜けた見たいなどの話しが・・・
なに~、なんてこった!Σ( ̄□ ̄;)
粘っても何にも無かったので、大きく南へ移動
そして、やっとアジが釣れました

小アジ(;^_^A
ライズもあり、ちょくちょくあたりも合ったが、いかんせん小さい、おかず確保がやっと・・・
もっと早い時間だったらどうだったろう?
JHRO氏が青物もやりたいとの事だったので、アジングを切り上げ仮眠後ショアジギへ
しかし、起きたら人がいっぱい(((((゜゜;)
大きく移動を決め、北の果てへ。
あそこなら入れるでしょう
が、しかし爆風(*_*)
35gのメタルジグをフルキャストしても、30mも飛ばない!
やっと1本

イナワラ57cm、あとはアオコに2バラシ
食いが浅いのか直ぐにバレる。
そう言えば、昨日のアジも食いが浅かったけど、何か関連性あるのか?
日が上ると益々風が強烈に(T_T)
先端の人が60cm位のワラサを何本か釣った以外はイナダ、アオコばっかり・・・
ワラサシーズンも終わり見たい。
釣りにならならいので早めの納竿しました。
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6~0.8号
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ25ポンド
Mg:35g
今回はJHRO氏を伴っての釣行
JHRO氏は1年半ぶりのフィッシングです。
とりあえず近場のいつもの漁港
雨+なかなかの横風・・・誰もいません(・・;)
これで釣れたらパラダイス?
クン!と小さいあたり!

ロリメバです(-""-;)
移動。前回の場所へ
雨が降ってますが、本日は土曜日、前回より人が多い。釣りの準備をしているとmagoemonさん登場\(^_^)/
餌師が帰ったので定位置へ
期待しながらキャスト、キャスト、キャスト・・・
あ、あれ?何にも無い
暫くしてmagoemonさんがヒット!
やっと回って来たか⁉
しかし、一向に反応が無い
サビキも餌師も他のアジンガーさんたちにも反応らしい反応が来ない様子、
ぽつりと釣れる程度で、しかも其ほど大きくない
ど、どう言うこと?
時間だけが過ぎて行きmagoemonさんもお帰りに
いろんな人に話しを聞いたところ、昨日は結構釣れたとか、群れが抜けた見たいなどの話しが・・・
なに~、なんてこった!Σ( ̄□ ̄;)
粘っても何にも無かったので、大きく南へ移動
そして、やっとアジが釣れました

小アジ(;^_^A
ライズもあり、ちょくちょくあたりも合ったが、いかんせん小さい、おかず確保がやっと・・・
もっと早い時間だったらどうだったろう?
JHRO氏が青物もやりたいとの事だったので、アジングを切り上げ仮眠後ショアジギへ
しかし、起きたら人がいっぱい(((((゜゜;)
大きく移動を決め、北の果てへ。
あそこなら入れるでしょう
が、しかし爆風(*_*)
35gのメタルジグをフルキャストしても、30mも飛ばない!
やっと1本

イナワラ57cm、あとはアオコに2バラシ
食いが浅いのか直ぐにバレる。
そう言えば、昨日のアジも食いが浅かったけど、何か関連性あるのか?
日が上ると益々風が強烈に(T_T)
先端の人が60cm位のワラサを何本か釣った以外はイナダ、アオコばっかり・・・
ワラサシーズンも終わり見たい。
釣りにならならいので早めの納竿しました。
Rod:BlueCurrent 510
Reel:Vanquish 1000S
Line:エステル0.3号
Reader:フロロ3ポンド
JH:0.6~0.8号
Rod:EARLYPlus100M Launcher
Reel:EXSENCE CI4+ 4000XG
Line:PE1.5号
Reader:フロロ25ポンド
Mg:35g
タグ :アジング
2017年05月02日
サイズダウン
BDくんより釣りお誘い、
「行く、行く、どこに行くの?」
「えっ、離岸?アジングしたいんだけど・・・」
「却下・・・orz」
仕方ない、ブリでも釣ってやるかー!、でもって離岸アジングでもヽ( ̄▽ ̄)ノ
4月30日(日)
しかし、朝マズメにちょっとナブラが立ったくらいで、反応はほとんどなく、

何とか一本釣ったものの、ブリには程遠く
全体的にもポツポツ
風が強くてアジングどころでじゃないし

美しい鳥海山だけが癒しでした・・・orz
ワラサとはいえ刺身で食っても美味しくないので

炙り、ポン酢と生姜であっさり、皮目が香ばしくてあり。

カマ焼き、塩を多目に振り、これもあり。

漬け、めんつゆと胡麻油一匙、白ゴマをたっぷり掛けて一晩漬ける、食べる時韓国のりを添える。
これが一番旨いな~(*´∀`)♪
「行く、行く、どこに行くの?」
「えっ、離岸?アジングしたいんだけど・・・」
「却下・・・orz」
仕方ない、ブリでも釣ってやるかー!、でもって離岸アジングでもヽ( ̄▽ ̄)ノ
4月30日(日)
しかし、朝マズメにちょっとナブラが立ったくらいで、反応はほとんどなく、

何とか一本釣ったものの、ブリには程遠く
全体的にもポツポツ
風が強くてアジングどころでじゃないし

美しい鳥海山だけが癒しでした・・・orz
ワラサとはいえ刺身で食っても美味しくないので

炙り、ポン酢と生姜であっさり、皮目が香ばしくてあり。

カマ焼き、塩を多目に振り、これもあり。

漬け、めんつゆと胡麻油一匙、白ゴマをたっぷり掛けて一晩漬ける、食べる時韓国のりを添える。
これが一番旨いな~(*´∀`)♪
2017年04月28日
ブリの子
各所でアジが入って来て賑わい初めてきましたね~
よ~し俺もいっちょ行きますか!
ショアジギングへ(笑)
(某釣り具屋の情報踊らされました)
現地着は3:30。先行者は2名でしたが、一番良い所は空いていたので、急かさずIN。
後から隣に一人と後ろに一人、自分含めて計5人。
皆さんバンバンキャストしますが、誰も竿が曲がってません・・・
情報に踊らされた感満載、もしくは昨日の雨の影響か
空も明るくなって来た4:50、困った時のムーチョさんに変えた1投目
「グン!!!」いきなり強烈なバイト!
本命間違いなし。タモを準備して、いざ寄せようと思ってもなかなか浮いてこない。
今度は根の荒い左に走る走る!きつめのドラグがジージー。
「春のワラサってこんなに引くっけ(◎-◎;)」
釣りしてて初めて腰落としました(;´д`)

腹ぺちゃのくせにスゲー引いたなこいつ。
隣の人も60cm位のを一本釣り上げ、しばらくその方とおしゃべり。
おしゃべりしてた間も足ガクガクいってました(;^_^A
その後何本かイナダクラスが上がってましたが、日が出るとぱったり、午後から予定があるので早めに上がりました。
車に詰める前に実測

73cm、自己ベスト更新\(^o^)/
そりゃ引きが違う訳だ・・・
よ~し俺もいっちょ行きますか!
ショアジギングへ(笑)
(某釣り具屋の情報踊らされました)
現地着は3:30。先行者は2名でしたが、一番良い所は空いていたので、急かさずIN。
後から隣に一人と後ろに一人、自分含めて計5人。
皆さんバンバンキャストしますが、誰も竿が曲がってません・・・
情報に踊らされた感満載、もしくは昨日の雨の影響か
空も明るくなって来た4:50、困った時のムーチョさんに変えた1投目
「グン!!!」いきなり強烈なバイト!
本命間違いなし。タモを準備して、いざ寄せようと思ってもなかなか浮いてこない。
今度は根の荒い左に走る走る!きつめのドラグがジージー。
「春のワラサってこんなに引くっけ(◎-◎;)」
釣りしてて初めて腰落としました(;´д`)

腹ぺちゃのくせにスゲー引いたなこいつ。
隣の人も60cm位のを一本釣り上げ、しばらくその方とおしゃべり。
おしゃべりしてた間も足ガクガクいってました(;^_^A
その後何本かイナダクラスが上がってましたが、日が出るとぱったり、午後から予定があるので早めに上がりました。
車に詰める前に実測

73cm、自己ベスト更新\(^o^)/
そりゃ引きが違う訳だ・・・
2016年11月21日
やっぱり銀よりも青に縁がある?
11月になって釣果が伸びません(T_T)
休みのたびサーフに繰り出すも、サゴシ1本のみ・・・
しかも、必ずといって強風!
メタルジグですら飛ぶません(>_<)
なので、気分転換に隣県へこんなのを取りに行って来ました

「ラプラスGET!」皆さんルールを守って楽しくplayしましょう(^ ^)
でも、本当に欲しいのはサーフシーバス!
11月19日〜20日
シーバスは朝まずめの予定で、その前におかず確保の為、アジング漁港に。
先行者1名のみ
さっそくGET。

よっしゃ〜時合いだ〜!
でも続きません

こんなにばっかり・・・
時合いが終わったから1人しかいなかったのね(O_O)
こうなれば「最後のエギでもぶん投げてやる( *`ω´)」
しかし、デカイカ回遊ポイントに着いたら「強い横風」・・・エギは来年投げます(;´Д`A
暇になったのでNZ港に移動。サビキやエサ釣りをやってる人が数名。でも日中の方が釣れていたとのこと・・・ここも時合いは過ぎていたか(-_-)
流れも弱く、釣れる気がしない。
大きな湾の堤防挟んで反対側の船出し、つまり湾奥
風表でバシャバシャいってたけど、ここに溜まってました。

何とかおかずは確保 最大で20㎝ぐらいです。
アジングでは湾奥を忘れていけませんね、以外と溜まってることありますから、ナイトなら尚のことです。
あと風表もね♡
こんなサイズでもさすが秋鯵、よう引きます(^-^)
さて、次は大きく移動してSサーフε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
まだ時間があるので、3:00に目覚ましセットして仮眠(_ _).。o○
5:30起床!
もちろん寝坊(>_<) お決まりのパターン
急いで準備してサーフに入るも、スゲー人!広いサーフでほぼ空いている所がない
1人ぶん空いていたので、隣の方にお断りして開始。
数時間たち、自分しかいなくなりました(T_T)
程なくして、強風&豪雨=退避〜。
天候が回復し再開するも何もない・・・
「今日はダメだな」と思い帰ろうとしたところ、隣のサーフの堤防に人だかりが?
見に行ったら湧いてました∑(゚Д゚)

一面イナダor時々サゴシ! まさに池のコイ状態!(波打際と中央から右のじゃわじゃわは全て)
あまりにも多くて気色悪い(・_・; 4桁はいるんじゃないかな?
銀ピカや茶色い平たい奴はお留守でした、でも

先にやってた人はゴミ袋2つ満タン、自分はお土産分だけ確保。
楽しかったけど、やっぱり銀ピカのヤツが釣りたい(>_<)
休みのたびサーフに繰り出すも、サゴシ1本のみ・・・
しかも、必ずといって強風!
メタルジグですら飛ぶません(>_<)
なので、気分転換に隣県へこんなのを取りに行って来ました

「ラプラスGET!」皆さんルールを守って楽しくplayしましょう(^ ^)
でも、本当に欲しいのはサーフシーバス!
11月19日〜20日
シーバスは朝まずめの予定で、その前におかず確保の為、アジング漁港に。
先行者1名のみ
さっそくGET。

よっしゃ〜時合いだ〜!
でも続きません

こんなにばっかり・・・
時合いが終わったから1人しかいなかったのね(O_O)
こうなれば「最後のエギでもぶん投げてやる( *`ω´)」
しかし、デカイカ回遊ポイントに着いたら「強い横風」・・・エギは来年投げます(;´Д`A
暇になったのでNZ港に移動。サビキやエサ釣りをやってる人が数名。でも日中の方が釣れていたとのこと・・・ここも時合いは過ぎていたか(-_-)
流れも弱く、釣れる気がしない。
大きな湾の堤防挟んで反対側の船出し、つまり湾奥
風表でバシャバシャいってたけど、ここに溜まってました。

何とかおかずは確保 最大で20㎝ぐらいです。
アジングでは湾奥を忘れていけませんね、以外と溜まってることありますから、ナイトなら尚のことです。
あと風表もね♡
こんなサイズでもさすが秋鯵、よう引きます(^-^)
さて、次は大きく移動してSサーフε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
まだ時間があるので、3:00に目覚ましセットして仮眠(_ _).。o○
5:30起床!
もちろん寝坊(>_<) お決まりのパターン
急いで準備してサーフに入るも、スゲー人!広いサーフでほぼ空いている所がない
1人ぶん空いていたので、隣の方にお断りして開始。
数時間たち、自分しかいなくなりました(T_T)
程なくして、強風&豪雨=退避〜。
天候が回復し再開するも何もない・・・
「今日はダメだな」と思い帰ろうとしたところ、隣のサーフの堤防に人だかりが?
見に行ったら湧いてました∑(゚Д゚)

一面イナダor時々サゴシ! まさに池のコイ状態!(波打際と中央から右のじゃわじゃわは全て)
あまりにも多くて気色悪い(・_・; 4桁はいるんじゃないかな?
銀ピカや茶色い平たい奴はお留守でした、でも

先にやってた人はゴミ袋2つ満タン、自分はお土産分だけ確保。
楽しかったけど、やっぱり銀ピカのヤツが釣りたい(>_<)
2016年05月23日
邂逅
5月20~21日
本日は宿直明け。流石に睡眠不足なので少し仮眠を取ってから出撃。
J州屋鶴岡店でお買い物してからNZに行きました。
明るい内に到着。水中を観察すると…

アジしかいねぇ…
てか、アジだらけ( ; ゜Д゜)
これが、以前Jの情報にあった「アジ絨毯」ってやつ!?
こんな大群と遭遇したのは初めて(汗)
サイズは15~20くらい?でも中には遥かにデカイやつもいる…
すげー簡単に釣れる!
あまりにも釣れるので、とりあえずここは後にして、外側でやってみることに
…外側はグフしか居ませんでした。
おかず確保のため先程の所へ戻りました。
サイズはともかく、めっちゃ釣れる。
これだからアジングは止められない(≧▽≦)
推定数千匹いや、万いるかも。ただ、レンジは中層以下浮いてる感じではなかったですね。
このまま、パラダイスと化すかと思ってたら
突然、お腹がパラダイスと化しました(;>_<;)
いや、パラダイスと言うよりはカオスです。
来る時、モンエナのカオス飲んで来たのが原因か?
ちょうど当たりも遠のいたので、コンビニにダッシュ!!
…ギリギリセーフ。(〃´o`)=3
皆さん釣り中の体調不良には気を付けましょう、トイレの位置の把握は大切です(笑)
さて、暗くなったので港内でやって見ようと、常夜灯の下へ
アジンガーの方がいたので状況を聞いたところ、先っき迄は釣れたけど、今はさっぱりとのこと。
…一応やってみたところ20cm位のカマスが一匹
ちょっと北に移動。
チビメバルのみ
では、アジング漁港に移動。
アジンガー多数。
いつもの釣り場にもアジンガー…
いつもの立ち位置でやってたハンチング帽のアジンガーの方に声をかけてみました。
「こんばんは~釣れてま・・・」
「ん?」
「んんん?」
「あ~~~~っ!」
アジング界のマイスターY氏でした。
本日はプライベート釣行みたい、もしかして周りは全て御一行様でしょうか?
どうりでボカスカ釣られてる訳です。
自分はと言うと、隣の船近くでやりましたが、
マイスターとの出会いと、気が動転したのと、人見知りなのが災いし、
ロープに引っ掛けてロストしたり(漁業関係の方スイマセン)、根掛かりしたり、
結局2匹のみで撤収。
こんなんじゃ駄目だ。
ダメだ!
ダメだ!!
ダメだ!!!
で、酒田に行きました(笑)
AM3:00から開始。
餌釣りのおっちゃんか居ましたが、何もないとのこと。
徐々にルアーマンが増えてきます。
月が沈みかけ、夜明けの時間になると、当たりのような感覚が…
隣の方がワラサを掛ける。
中学生?がセイゴを
しばらくすると、自分にはサゴシがヒット。
そして
「ガガっ!」

セットアッパー丸飲み!
イナワラ55cmでした。
次はちょっと太いイナワラ。
セットアッパーのフック2つイカれてました!Σ( ̄□ ̄;)
最後はソゲ35cm。

ヒラメ良い感じになって来たみたいですね。
隣の方は連発。
その隣の方は肉厚の50cmオーバーのヒラメ上げてました。
鳥も騒ぎ、ボイルも起きましたが、時合は一時間ちょっとくらい。
明るくなったら完全に沈黙。
間もなく春青物フィーバーも終わりでしょうか?
これからはメバル、ヒラメですかね、あとシーバス?
まだ見ぬビッグフィッシュと出逢えるか?
本日は宿直明け。流石に睡眠不足なので少し仮眠を取ってから出撃。
J州屋鶴岡店でお買い物してからNZに行きました。
明るい内に到着。水中を観察すると…

アジしかいねぇ…
てか、アジだらけ( ; ゜Д゜)
これが、以前Jの情報にあった「アジ絨毯」ってやつ!?
こんな大群と遭遇したのは初めて(汗)
サイズは15~20くらい?でも中には遥かにデカイやつもいる…
すげー簡単に釣れる!
あまりにも釣れるので、とりあえずここは後にして、外側でやってみることに
…外側はグフしか居ませんでした。
おかず確保のため先程の所へ戻りました。
サイズはともかく、めっちゃ釣れる。
これだからアジングは止められない(≧▽≦)
推定数千匹いや、万いるかも。ただ、レンジは中層以下浮いてる感じではなかったですね。
このまま、パラダイスと化すかと思ってたら
突然、お腹がパラダイスと化しました(;>_<;)
いや、パラダイスと言うよりはカオスです。
来る時、モンエナのカオス飲んで来たのが原因か?
ちょうど当たりも遠のいたので、コンビニにダッシュ!!
…ギリギリセーフ。(〃´o`)=3
皆さん釣り中の体調不良には気を付けましょう、トイレの位置の把握は大切です(笑)
さて、暗くなったので港内でやって見ようと、常夜灯の下へ
アジンガーの方がいたので状況を聞いたところ、先っき迄は釣れたけど、今はさっぱりとのこと。
…一応やってみたところ20cm位のカマスが一匹
ちょっと北に移動。
チビメバルのみ
では、アジング漁港に移動。
アジンガー多数。
いつもの釣り場にもアジンガー…
いつもの立ち位置でやってたハンチング帽のアジンガーの方に声をかけてみました。
「こんばんは~釣れてま・・・」
「ん?」
「んんん?」
「あ~~~~っ!」
アジング界のマイスターY氏でした。
本日はプライベート釣行みたい、もしかして周りは全て御一行様でしょうか?
どうりでボカスカ釣られてる訳です。
自分はと言うと、隣の船近くでやりましたが、
マイスターとの出会いと、気が動転したのと、人見知りなのが災いし、
ロープに引っ掛けてロストしたり(漁業関係の方スイマセン)、根掛かりしたり、
結局2匹のみで撤収。
こんなんじゃ駄目だ。
ダメだ!
ダメだ!!
ダメだ!!!
で、酒田に行きました(笑)
AM3:00から開始。
餌釣りのおっちゃんか居ましたが、何もないとのこと。
徐々にルアーマンが増えてきます。
月が沈みかけ、夜明けの時間になると、当たりのような感覚が…
隣の方がワラサを掛ける。
中学生?がセイゴを
しばらくすると、自分にはサゴシがヒット。
そして
「ガガっ!」

セットアッパー丸飲み!
イナワラ55cmでした。
次はちょっと太いイナワラ。
セットアッパーのフック2つイカれてました!Σ( ̄□ ̄;)
最後はソゲ35cm。

ヒラメ良い感じになって来たみたいですね。
隣の方は連発。
その隣の方は肉厚の50cmオーバーのヒラメ上げてました。
鳥も騒ぎ、ボイルも起きましたが、時合は一時間ちょっとくらい。
明るくなったら完全に沈黙。
間もなく春青物フィーバーも終わりでしょうか?
これからはメバル、ヒラメですかね、あとシーバス?
まだ見ぬビッグフィッシュと出逢えるか?
タグ :ショアジギング
2016年05月18日
母なる川
5月13日、職場の飲み会でした。
二次会→カラオケ(朝4時まで)
若い連中のパワーは凄い…
自分は途中から半分死んでました~。
自宅に帰り、ソッコーで布団にin。
起きたのは12時すぎ。
なんか、無性にラーメンが食べたい…
近所の鬼がらし江俣店!

みそチャーシュー中辛(970円だったかな?)
ここのチャーシュー好きなのです。
味、厚さ、脂身、肉食いたくなったら取り敢えずここに来ますヽ(・∀・)ノ
さて、お腹も満たされたし、いざ庄内へ!
明るい内、一番近いアジング漁港を下見。
ファミリーが数組居ましたが、マメしか釣れていいないとのこと。
移動→KB(なんか、掘削してます)→KT。
「世界から猫が消えたなら」なんて映画してますが、
実現したらこのニャンコちゃんたちも居なくなっちゃうのか?


さすがは、ここの主たち、目の前で写真撮っても全く動じません。
そんな彼らを横目に、様子伺い。
一部のサビキストのみに釣れてます。
サイズは20cm未満。隣のアジンガー二人組には釣れていない感じ。
いつもの場所でやりますが、何もありません。
二人組のアジンガーが何か釣ったので見に行ったら20cmオーバーのカマスΣ(゜Д゜)
まさか、あなたのせいでアジが入って来ないんじゃ…(-_-;)
暗くなると、サビキのおっちゃんたちは帰ってしまいましたが、いつもの場所には別のアジンガーが。
でも、そのアジンガーも直ぐに居なくなったので、すかさず入らさせてもらい、一投目でヒット!
15~18cmクラスがポツリポツリ。

しかも、クリアやアカラメには余り反応せず
グロー系でしか当たらなかったです。

ベイトが変わって来たのかな?
暇になったので、船の隙間をライトで照らしたら、尺近い奴が泳いでました。
月明かりや常夜灯があるので、シェードにいる見たい。
暫く狙ってみたけど、釣り方がわかんない~。
てか、船の下の奴って釣れんのか?
結局、諦めることに…。
因みに、その日の夜は、自分と隣のサビキのおっちゃんぐらいにしか釣れていない感じでした。
居るのに釣れないもどかしい夜。
このまま、悶々したまま帰るのは体に良くない( ̄^ ̄)
ってことで、朝マズメ青物やシーバスが釣れてると言うHUD3へ!
朝4時、凄い人出。先端は10人くらい、入れません。
ここのテトラは立ちづらいので却下(テトラも人多い)。
曲がりのところが空いていたので、セットアッパーをキャスト!
強風で10m位しか飛ばない(T_T)
2投目
「ガッ!」
シー・・・

・・・サゴシでした。
でも、この強風ならヨシとしましょう。
しか~し、その後強風が爆風に変わり、メタルジグすら全く飛ばない状況に…
移動ですね(-_-;)
移動中、風車を見てふと思った場所。
ながーい堤防
の対岸のサーフ!
サーフでは、グフしか釣ったことしかないので、どうせならチャレンジしてみようと。
着いたら、鳥山が!
ワラサ5本下げて帰ってくるアングラーが!
早朝からワラサフィーバーで、二人で20本以上釣ってたとか!
最初から、こっちにしとけば良かったorz
東南東の爆風なので、追い風でジグがめっちゃ飛んでく~。
おっ、右の方がサゴシをヒット!
左の方も、サゴシをヒット。
・・・って、またこのパターン?
しか~し、こんな時こそ人と違うことをするΨ( ̄∇ ̄)Ψ
大きくシャクってフォールが良いって聞いたので、
激しくアクション!!
結果は直ぐ出ました!

サーフでの初獲物。
堤防より引くし、波打ち際でのランディングはちょっとドキドキするし、サーフの釣り 楽しい~(≧▽≦)
当たり頻繁。鳥騒ぎまくり。
ラインを切られたのでジグをチェンジして数投目…
「グッ?」
あれっ?めっちゃ重いけど、引かない…
デカイ流木でも引っ掛けたかな?
なんて思ったら突然引き始める。
「この重量感は、ついにワラサ来たか?」
「んん?、茶色い?」
「おっ、ヒラ・・・」

カレイのスレでした…(-_-)
後から調べたら、沼カレイと言うそうです。
37cmでしたが肉厚で、いくらスレとは言え凄く重く、今日いちの引きでした!
ルアーでカレイって初めてヽ(・∀・)ノ
ガンガンアクションしてたので浮いてたんでしょう。
サゴシフィーバーは昼近くになっても続いてましたね。
ちょうど川の流れとの潮目があって、鳥山、ナブラがちょくちょく起きてました。
ベイトは、カタクチのような10cmない位の魚でした。
ベイト次第ではまだまだ青物フィーバー続きそうな感じ。
母なる川のポテンシャル凄いね~(≧▽≦)
因みに、後から来た方が朝マズメに白木でやったけどさっぱりだったと話してました。
春青物も終盤に差し掛かったってきたと言うことでしょうか?
青物も良いけど、シーバス掛かんないかな~(* ̄∇ ̄)ノ
二次会→カラオケ(朝4時まで)
若い連中のパワーは凄い…
自分は途中から半分死んでました~。
自宅に帰り、ソッコーで布団にin。
起きたのは12時すぎ。
なんか、無性にラーメンが食べたい…
近所の鬼がらし江俣店!

みそチャーシュー中辛(970円だったかな?)
ここのチャーシュー好きなのです。
味、厚さ、脂身、肉食いたくなったら取り敢えずここに来ますヽ(・∀・)ノ
さて、お腹も満たされたし、いざ庄内へ!
明るい内、一番近いアジング漁港を下見。
ファミリーが数組居ましたが、マメしか釣れていいないとのこと。
移動→KB(なんか、掘削してます)→KT。
「世界から猫が消えたなら」なんて映画してますが、
実現したらこのニャンコちゃんたちも居なくなっちゃうのか?


さすがは、ここの主たち、目の前で写真撮っても全く動じません。
そんな彼らを横目に、様子伺い。
一部のサビキストのみに釣れてます。
サイズは20cm未満。隣のアジンガー二人組には釣れていない感じ。
いつもの場所でやりますが、何もありません。
二人組のアジンガーが何か釣ったので見に行ったら20cmオーバーのカマスΣ(゜Д゜)
まさか、あなたのせいでアジが入って来ないんじゃ…(-_-;)
暗くなると、サビキのおっちゃんたちは帰ってしまいましたが、いつもの場所には別のアジンガーが。
でも、そのアジンガーも直ぐに居なくなったので、すかさず入らさせてもらい、一投目でヒット!
15~18cmクラスがポツリポツリ。

しかも、クリアやアカラメには余り反応せず
グロー系でしか当たらなかったです。

ベイトが変わって来たのかな?
暇になったので、船の隙間をライトで照らしたら、尺近い奴が泳いでました。
月明かりや常夜灯があるので、シェードにいる見たい。
暫く狙ってみたけど、釣り方がわかんない~。
てか、船の下の奴って釣れんのか?
結局、諦めることに…。
因みに、その日の夜は、自分と隣のサビキのおっちゃんぐらいにしか釣れていない感じでした。
居るのに釣れないもどかしい夜。
このまま、悶々したまま帰るのは体に良くない( ̄^ ̄)
ってことで、朝マズメ青物やシーバスが釣れてると言うHUD3へ!
朝4時、凄い人出。先端は10人くらい、入れません。
ここのテトラは立ちづらいので却下(テトラも人多い)。
曲がりのところが空いていたので、セットアッパーをキャスト!
強風で10m位しか飛ばない(T_T)
2投目
「ガッ!」
シー・・・

・・・サゴシでした。
でも、この強風ならヨシとしましょう。
しか~し、その後強風が爆風に変わり、メタルジグすら全く飛ばない状況に…
移動ですね(-_-;)
移動中、風車を見てふと思った場所。
ながーい堤防
の対岸のサーフ!
サーフでは、グフしか釣ったことしかないので、どうせならチャレンジしてみようと。
着いたら、鳥山が!
ワラサ5本下げて帰ってくるアングラーが!
早朝からワラサフィーバーで、二人で20本以上釣ってたとか!
最初から、こっちにしとけば良かったorz
東南東の爆風なので、追い風でジグがめっちゃ飛んでく~。
おっ、右の方がサゴシをヒット!
左の方も、サゴシをヒット。
・・・って、またこのパターン?
しか~し、こんな時こそ人と違うことをするΨ( ̄∇ ̄)Ψ
大きくシャクってフォールが良いって聞いたので、
激しくアクション!!
結果は直ぐ出ました!

サーフでの初獲物。
堤防より引くし、波打ち際でのランディングはちょっとドキドキするし、サーフの釣り 楽しい~(≧▽≦)
当たり頻繁。鳥騒ぎまくり。
ラインを切られたのでジグをチェンジして数投目…
「グッ?」
あれっ?めっちゃ重いけど、引かない…
デカイ流木でも引っ掛けたかな?
なんて思ったら突然引き始める。
「この重量感は、ついにワラサ来たか?」
「んん?、茶色い?」
「おっ、ヒラ・・・」

カレイのスレでした…(-_-)
後から調べたら、沼カレイと言うそうです。
37cmでしたが肉厚で、いくらスレとは言え凄く重く、今日いちの引きでした!
ルアーでカレイって初めてヽ(・∀・)ノ
ガンガンアクションしてたので浮いてたんでしょう。
サゴシフィーバーは昼近くになっても続いてましたね。
ちょうど川の流れとの潮目があって、鳥山、ナブラがちょくちょく起きてました。
ベイトは、カタクチのような10cmない位の魚でした。
ベイト次第ではまだまだ青物フィーバー続きそうな感じ。
母なる川のポテンシャル凄いね~(≧▽≦)
因みに、後から来た方が朝マズメに白木でやったけどさっぱりだったと話してました。
春青物も終盤に差し掛かったってきたと言うことでしょうか?
青物も良いけど、シーバス掛かんないかな~(* ̄∇ ̄)ノ
タグ :ショアジギング